瀬戸市にある指定文化財
指定・登録文化財一覧
2024年4月30日現在
区 | 種別 | 指定名称 | 員数 | 所在地 | 時代 | 指定年月日 |
国指定 | 建造物 | 定光寺本堂 | 1棟 | 定光寺町 373 | 室町後期 | 大 15.4.19 |
源敬公(徳川義直)廟 焼香殿他 |
7棟 | 定光寺町 373-1 | 江戸前期 | 昭 12.8.25 | ||
工芸品 | 陶製狛犬 | 1躯 | 深川町 11 | 鎌 倉 | 大元 9.3 | |
太刀銘助重 | 1口 | 定光寺町 373 | 鎌倉中期 | 大 8.4.12 | ||
太刀銘守家 | 1口 | 〃 | 鎌倉中期 | 大 8.4.12 | ||
猿投灰釉多口瓶 | 1口 | 愛知県陶磁美術館 | 平安前期 | 昭 50.6.12 | ||
渥美灰釉芦鷺文三耳壺 | 1口 | 〃 | 平安末期 | 昭 51.6. 5 | ||
陶製五輪塔 | 1基 | 〃 | 平安末期 | 平 7.6.15 | ||
有形 民俗 |
瀬戸の陶磁器の生産 用具および製品 |
3,943点 | 瀬戸蔵ミュージアム | 江戸以降 | 昭 49.2.18 昭 50.9.22 |
|
史跡 | 瀬戸窯跡(小長曽陶器窯跡) | 1,510㎡ 986㎡ |
東白坂町 1-1 | 室町中期 | 昭 46. 7.13 平 14. 3.19 |
|
瀬戸窯跡(瓶子陶器窯跡) | 4,519.72㎡ | 凧山町31番24他 | 江戸前期 | 平 27.10.7 | ||
志段味古墳群(尾張戸神社古墳) | 270.34㎡ | 十軒町845 尾張戸神社 |
古墳時代 | 平 26.10.6 | ||
県指定 | 彫刻 | 木造阿弥陀如来立像 | 1躯 | 下半田川町 746 | 平安末期 | 昭 34. 1.16 |
木造十一面観音菩薩立像 | 1躯 | 〃 | 平安末期 | 昭 34. 1.16 | ||
工芸品 | 御深井釉木瓜形水盤 | 1口 | 瀬戸蔵ミュージアム | 江戸前期 | 昭 57. 3.31 | |
陶製牡丹文経筒外容器 | 1口 | 愛知県陶磁美術館 | 平安末期 | 昭 59. 2.27 | ||
猿投灰釉短頸壺 | 1口 | 〃 | 平安中期 | 昭 59. 2.27 | ||
鉄釉巴文瓶子 | 1口 | 〃 | 鎌倉末期 | 昭 59. 2.27 | ||
御深井釉唐草文双耳水甕 | 1口 | 瀬戸蔵ミュージアム | 江戸中期 | 平 4. 2.28 | ||
猿投灰釉手付長頸瓶 | 1口 | 愛知県陶磁美術館 | 平安時代 | 令 3.8.6 | ||
猿投灰釉長頸瓶 | 1口 | 愛知県陶磁美術館 | 平安時代 | 令 3.8.6 | ||
考古 資料 |
猿投灰釉短頸壺及び平瓶 | 各1口 | 愛知県陶磁美術館 | 9世紀前半 | 昭 59. 2.27 | |
有形 民俗 |
陶製狛犬コレクション | 210躯 | 愛知県陶磁美術館 | 室町~大正 | 昭 59 .3.30 | |
市指定 | 建造物 | 一里塚本業窯 | 1基 | 一里塚町 27 | 昭和 | 昭 50. 7.21 |
直入橋 | 1橋 | 定光寺町 373 | 江戸前期 | 昭 58. 6. 1 | ||
石燈籠 | 1基 | 落合町 1 | 江戸前期 | 平 4. 2.21 | ||
石燈籠 | 1基 | 八幡町 3 | 江戸前期 | 平 5. 2.19 | ||
石造鳥居 | 1基 | 〃 | 江戸前期 | 平 5. 2.19 | ||
洞本業窯 | 1基 | 東洞町 45他 | 昭 和 | 平 7. 2.13 | ||
石造鳥居 | 1基 | 巡間町 1 | 江戸中期 | 平 8. 2. 9 | ||
古窯(こがま) | 1基 | 西郷町 98 | 昭和 | 平 9. 2.14 | ||
深川神社本殿 | 1棟 | 深川町 11 | 江戸後期 | 平 11.11.12 | ||
常夜燈 | 1基 | 秋葉町 100-2 | 江戸後期 | 平 13. 2. 7 | ||
王子窯モロ | 1棟 | 東洞町63 | 明治 | 平 31.3.19 | ||
陶彦社(本殿・幣殿・拝殿・築地塀) | 4棟 | 深川町11 | 江戸後期 | 平 31.3.19 | ||
絵画 | 聖徳太子絵伝 | 4幅 | 塩草町 93 | 室町中期 | 平 18. 2.10 | |
彫刻 | 石造薬師如来坐像 | 1躯 | 片草町 401 | 江戸中期 | 昭 60. 5. 1 | |
石造地蔵菩薩立像 | 1躯 | 〃 | 江戸中期 | 昭 60. 5. 1 | ||
木造覚源禅師坐像 | 1躯 | 定光寺町 373〃 | 南北朝 | 令6 . 4. 12 | ||
工芸品 | 六角陶碑 | 1基 | 藤四郎町 1 | 江戸末期 | 昭 49. 4. 1 | |
永享年銘梵鐘 | 1口 | 深川町 11 | 室町中期 | 昭 57. 3. 1 | ||
陶質十六羅漢塑像 | 16躯 | 寺本町 30 | 江戸末期 | 昭 57. 3. 1 | ||
志野焼燈籠 | 1対 | 藤四郎町 1 | 明 治 | 平 5. 2.19 | ||
織部燈籠 | 1基 | 深川町 11 | 江戸後期 | 平 8. 2. 9 | ||
染付花唐草文大燈籠 | 1基 | 瀬戸蔵ミュージアム | 明 治 | 平 9. 2.14 | ||
染付花鳥図蓋付大飾壺 | 1口 | 〃 | 明 治 | 平 10.11.20 | ||
古瀬戸瓶子 | 1対 | 寺本町 30 | 鎌倉中期 | 平 17. 2.10 | ||
古瀬戸瓶子 | 1対 | 赤津町 85 | 鎌倉中期 | 平 25. 3.18 | ||
典籍 | 聖徳太子伝 | 5冊 | 塩草町 93 | 室町中期 | 平 18. 2.10 | |
大般若経 | 155巻 | 東菱野町 59-1 | 鎌倉・室町 | 平 20. 9. 12 | ||
歴史 資料 |
織田信長の制札 | 1通 | 室町末期 | 昭 53.11. 1 | ||
窯屋証文 | 1通 | 江戸初期 | 平 9. 2.14 | |||
陶製梵鐘 | 1口 | 深川町 30 | 昭 和 | 平 9. 2.14 | ||
祠堂帳 | 1巻 | 定光寺 373 | 室 町 | 平 11.11.12 | ||
笠原・両半田川村国境争論絵図 | 1枚 | 瀬戸蔵ミュージアム | 江戸前期 | 平 16. 2. 6 | ||
松原広長寄進状 | 1巻 | 塩草町 93 | 室町中期 | 平 18. 2.10 | ||
古文書 | 加藤唐三郎家文書 | 481点 | 江戸~明治 | 平 6. 2.18 | ||
加藤新右衛門家文書 | 140点 | 江戸中後期 | 平 6. 2.18 | |||
松本茂助家文書 | 711点 | 江戸~明治 | 平 13. 2. 7 | |||
菱野郷倉文書 | 7780点 | 東菱野町 59-1 | 江戸~昭和 | 平 20. 9. 12 | ||
工芸 技術 |
陶芸黄瀬戸 | 1件 | – | 平 18. 2.10 | ||
陶芸織部 | 1件 | – | 平 18. 2.10 | |||
陶芸灰釉 | 1件 | – | 平 19.5.18 | |||
陶芸色絵磁器 | 1件 | – | 平 19.5.18 | |||
陶芸御深井 | 1件 | – | 平 20.5. 9 | |||
有線七宝 | 1件 | – | 平 22.6. 18 | |||
陶芸練り込み | 1件 | – | 平 22.6. 18 | |||
有形 民俗 無形 民俗 |
菱野のおでく | 1式 | 東菱野町 59-1 | 江戸~大正 | 平 17. 2.10 | |
品野祇園祭の神武天皇像および従者像 | 3体 (附3点) |
品野町 2-40 全宝寺祇園堂 |
昭和・平成 | 平 25. 3.18 | ||
山口の警固祭り | 1件 | 八幡町 3 山口八幡社内 |
江戸~ | 平 15. 2. 7 | ||
菱野のおでく警固祭り | 1式 | 東菱野町59-1 | 江戸~ | 平 20. 9.12 | ||
本地の警固祭り | 1件 | 西本地町 | 江戸~ | 平 31.3.19 | ||
史跡 | 本地大塚古墳 | 1基 | 西本地町 1-109 | 古墳中期 | 昭 51. 5. 1 | |
宮地古墳群 | 1,542㎡ | 上之山町 2-171-15 | 古墳中後期 | 平 5. 2.19 | ||
広久手第30号窯跡 | 15.7㎡ | 吉野町 320 | 平安中期 | 平 18. 9.27 | ||
名勝 | 石樋 | 約750㎡ | 水北町 1027-2 | – | 平 4. 2.21 | |
目鼻石 | 約530㎡ | 十軒町 439 | – | 平 7. 2.13 | ||
天然 記念物 |
マルバタラヨウ | 1本 | 中水野町 1-579 | – | 平 9.11.18 | |
マメナシ | 1本 | 水南小学校 | – | 平 16. 2. 6 | ||
国登録 | 建造物 | 鐘楼 | 1棟 | 白坂町131 雲興寺 |
江戸中期 | 平 17.12.26 |
礼拝堂 | 1棟 | 杉塚町5 瀬戸永泉教会 |
明治 | 平 22. 4.28 | ||
旧山繁商店(離れ・事務所・ 旧事務所・土蔵・新小屋・ 前倉庫・中倉庫・奥倉庫・ 塀) | 9棟 | 中切町23 深川町41他 |
明治~昭和 | 平 27.11.17 | 県登録 | 工芸 技術 |
陶芸 黄瀬戸・織部 | 1件 | – | 令 5. 8. 4 |