MENU
[イメージ]
 

3月20日せと歴!「瀬戸の街道・道標」開催のお知らせ

瀬戸市内を通る街道として有名なのは、名古屋城から定光寺までの殿様街道や、名古屋から長野県飯田市までをつなぐ信州飯田街道です。この道以外にも瀬戸には街道や道標があり、風景は変わりながらも道として残っている箇所や当時の道標がひっそりと残っています。この街道・道標をテーマに、市民団体「せとモノがたりの会」が城館跡、堂宇と続き、市内9か所に新たに看板を設置します。今回は設置する看板のうち数か所を現地で解説します。

日時 3月20日(木・祝) ①午前9時~11時30分(北地区)
           ②午後1時30分~4時(南地区)

定員 各15名(応募多数の場合抽選)

集合場所 瀬戸市文化センター(瀬戸市西茨町113-3)北駐車場

申込方法 あいち電子申請システム(新しいウィンドウで開きます)
※午前・午後の内容が異なるため、両方申込ができます。(申込多数の場合は抽選となります。)
※グループで申込の場合はグループごと申し込んでください。

申込期限 3月2日(日)まで

抽選結果 3月6日(木)までにメール等で連絡します。

バナーリスト

瀬戸市歴史文化基本構想
まちめぐり事業
せとの魅力再発見~市民が推す4つのせとモノがたり~
ICTで楽しむせとまち
その他事業
瀬戸市ガイドブック・ガイドマップ
瀬戸ペディア
瀬戸市文化遺産・観光写真
瀬戸市にある指定文化財
文化庁ロゴ

本ポータルサイトは、平成29・30年度歴史文化基本構想を活用した観光拠点づくり事業(文化芸術振興費補助金)を活用して制作しています。