MENU
[イメージ]
お知らせ・イベント情報

お知らせ・イベント情報の記事一覧

第2回 瀬戸市歴史文化基本構想策定委員会

平成28年2月17日(水)に、第2回瀬戸市歴史文化基本構想策定委員会を開催しました。今回は市内の主要な文化財を委員の方々に視察いただきました。

〇視察先

1.菱野郷倉(菱野郷倉文書・菱野のおでく警固祭りほか)

2.定光寺(直入橋・定光寺本堂・源敬公( 徳川義直) 廟)

3.下半田川町(オオサンショウウオほか)

4.陶祖公園

DSCN0386 DSCN0413 DSCN0435 DSCN0441

 

第1回 瀬戸市歴史文化基本構想策定委員会

平成28年1月7日(木)、第1回瀬戸市歴史文化基本構想策定委員会を開催しました。

〇次第

1.市長あいさつ

2.委員の紹介

3.議    事

議題1 委員長及び副委員長の選任

議題2 瀬戸市歴史文化基本構想について

議題3 瀬戸市歴史文化基本構想策定スケジュールについて

議題4 その他

 

DSCN0146 DSCN0150 DSCN0155

まちめぐり Part4「幡山地区(菱野)」

平成28年1月31日(日)に、まちめぐりPart4(幡山地区)を開催しました。幡山支所を出発地として、東福寺跡→菱野郷蔵(旧郷蔵)→菱野熊野社→菱野城主碑(北山墓地)→菱野郷蔵→仙寿寺をめぐりました(参加者55名)。

DSC_1844  DSC_1932DSC_1887

当日の資料はこちら→まちめぐりPart4資料

まちめぐり Part3「下半田川地区」

平成28年1月24日(日)に、まちめぐりPart3(下半田川地区)を開催しました。下半田川町民会館を出発地として、庚申堂→伝代官屋敷(秦川城跡)→オオサンショウウオ人工巣穴→蔭昌寺跡・明月庵跡→八剱社→阿弥陀如来立像・十一面観音菩薩立像・観音堂をめぐりました(参加者70名)。

DSC_1986 DSC_1991DSC_1968

 

当日の資料はこちら→まちめぐりPart3資料

 

バナーリスト

瀬戸市歴史文化基本構想
まちめぐり事業
せとの魅力再発見~市民が推す4つのせとモノがたり~
ICTで楽しむせとまち
その他事業
瀬戸市ガイドブック・ガイドマップ
瀬戸ペディア
瀬戸市文化遺産・観光写真
瀬戸市にある指定文化財
文化庁ロゴ

本ポータルサイトは、平成29・30年度歴史文化基本構想を活用した観光拠点づくり事業(文化芸術振興費補助金)を活用して制作しています。