まちめぐり Part1「中心市街地」
平成27年11月3日(火・祝)に、まちめぐりPart1を開催しました。パルティ瀬戸北側リモージュ広場を出発地として、尾張瀬戸駅周辺→窯神神社→御亭山→旧山繁商店→深川神社・陶彦神社→法雲寺→瀬戸蔵をめぐりました(参加者26名)。
当日の資料はこちら→まちめぐりPart1資料
平成27年11月3日(火・祝)に、まちめぐりPart1を開催しました。パルティ瀬戸北側リモージュ広場を出発地として、尾張瀬戸駅周辺→窯神神社→御亭山→旧山繁商店→深川神社・陶彦神社→法雲寺→瀬戸蔵をめぐりました(参加者26名)。
当日の資料はこちら→まちめぐりPart1資料
瀬戸の歴史や文化、自然等を学ぶことで、瀬戸の魅力を再発見し、瀬戸に対する愛着や誇りの醸成を図ることを目的とした「せと学び塾」を開催します。
「やきもの」「文化財」「自然」の3つをテーマに、それぞれの専門家による学び塾です。
瀬戸市には、長い間培われてきた歴史や伝統、文化があり、豊かな自然がいまなお多く残されています。
また、これら地域特有の自然や風土、歴史などを背景に育まれてきた昔ながらのまち並みや建造物、史跡、文化財などの地域資源も残っています。
この「まちめぐり」は、既知の地域資源はもとより、これまで広く知られていなかった地域資源にも着目し、瀬戸の歴史やまちの魅力を再認識・再発見することを目的として、市内を8か所の地域に分け開催します。