![[イメージ]](http://seto-guide.jp/wp-content/themes/rekibun_2018/img/visual-default.jpg)
お知らせ・イベント情報の記事一覧
せと歴「桂蔵窯跡の発掘現場を見に行こう」日付変更のお知らせ
2月20日(土)に行う予定でしたせと歴!につきましては、緊急事態宣言を受け、下記の日程へ変更いたしました。また、変更に伴い再募集を2月24日(水)から行います。
≪日時≫
令和3年3月21日(日)午後1時~2時半
≪集合場所≫
瀬戸市文化センター北駐車場
※広報せとには発掘現場となっておりますが文化センター北駐車場へご集合ください
≪参加費≫
無料
≪申込期間≫
3月10日(水)まで
≪申込方法≫
あいち電子申請システムよりお申込みください。
※応募開始は2月24日からです。
※先着順ではございません。
※申込多数の場合抽選となります。
≪結果発表≫
3月12日(金)にメールでお伝えします。

せと 歴史と文化財を知る見学会「秋の馬ヶ城-歴史と自然をめぐる-Part2」
11月28日(土)にせと歴!秋の馬ヶ城-歴史と自然をめぐる―Part2を開催しました。 水道課職員による馬ヶ城浄水場解説ののち、講師による自然の解説を受けながら馬ヶ城の森の中を歩き、椿窯跡へ向かいました。 椿窯跡では埋蔵文化財センター職員による解説があり、馬ヶ城の歴史・自然について知見を深めました。(参加者:午前20名、午後19名)
当日の資料はこちら→秋の馬ヶ城―歴史と自然をめぐる―Part2
せと 歴史と文化財を知る見学会「江戸時代のやきものづくり―連房式登窯の焼成実験の見学―
11月15日(日)にせと歴!「江戸時代のやきものづくり―連房式登窯の焼成実験の見学―」を開催しました。瀬戸市文化振興財団担当者による企画展のワンポイントレクチャーののち、県陶磁美術館学芸員により焼成実験の解説をしていただきました。(参加者:午前18名、午後14名)


当日の資料はこちら→江戸時代のやきものづくり―連房式登窯の焼成実験の見学―
せと 歴史と文化財を知る見学会「小長曽・瓶子窯跡をめぐる」
10月3日(土)にせと歴史と文化財を知る見学会「小長曽・瓶子窯跡をめぐる」を開催いたしました。 国指定史跡である小長曽陶器窯跡と瓶子陶器窯跡をバスでめぐりました。瓶子陶器窯跡は普段入ることができず、このふたつの窯跡を同時にめぐったのは今回が初めてです。(参加者各12名)


当日の資料はこちら→せと歴!小長曽・瓶子窯跡をめぐる
せと歴史と文化財を知る見学会「広久手窯跡群の発掘調査を見に行こう」
8月30日(日)にせと 歴史と文化財を知る見学会「広久手窯跡軍の発掘調査を見に行こう」を開催しました。
午前の部では海上の森森林体験フィールドから塔山城まで行き、広久手C3窯跡の見学を行いました。
午後の部では、気温が36度となり熱中症の心配があったため急きょオンラインでの開催に変更し行いました。
午前と同じコースをスタッフが歩き、その様子をリアルタイムで文化センター31会議室にて見学しました。(参加者合計31名)



当日の資料はこちら→せと歴「広久手窯跡群の発掘調査を見に行こう」
「せとモノがたり」を作成しました!
瀬戸市歴史文化基本構想を推進するため、瀬戸市の各地区から歴史文化に詳しい市民が参加してワークショップを行い、「瀬戸」を彩る文化遺産のものがたりを4つ選び出しました。
4つのさまざまな「せとモノがたり」を通じて、瀬戸の魅力に触れ、遊びに来ていただければ幸いです。
いろんなキャラクターが「瀬戸」の見どころを分かりやすく教えてくれますよ!

「せとモノがたり」ページはこちら
3月15日(日)市民が選んだ4つのセトものがたり発表会中止のお知らせ
3月15日(日)に予定しておりました「市民が選んだ4つのセトものがたり発表会」につきまして、愛知県内において新型コロナウイルス感染症が増加している状況に鑑み、今回は中止させていただくこととなりました。 参加を予定にされていた皆様におかれましては、誠に申し訳ございませんが、何卒ご容赦を賜りますようお願いいたします。
なお、市民が選んだ4つのセトものがたりのページは3月下旬ごろにこのサイトトップページに追加いたします。
みなさんに知っていただくためのイベントの開催も考えておりますが、感染症流行の終息の状況により決定していきたいと思いますので、その節は瀬戸市ホームページ等によりお知らせしてまいります。
「旧山繁商店に享保雛を飾る」中止のお知らせ
2月29日(土)から3月8日(日)に予定しておりました「旧山繁商店に享保雛を飾る」につきまして、愛知県内において新型コロナウイルス感染症が増加している状況に鑑み、今回は中止させていただくこととなりました。
見学を予定にされていた皆様におかれましては、誠に申し訳ございませんが、何卒ご容赦を賜りますようお願いいたします。なお、陶のまち瀬戸のお雛めぐりは一部実施しておりますので、くわしくは下記のお雛めぐりお問合せ先をご確認ください。
別日程での展示公開も検討しておりますが、感染症流行の終息の状況により決定していきたいと思いますので、その節は瀬戸市ホームページ等によりお知らせしてまいります。
せと 歴史と文化財を知る見学会「広久手窯跡群の発掘調査を見に行こう」中止のお知らせ
令和2年3月7日(土)に予定しておりましたせと歴!「広久手窯跡群の発掘調査を見に行こう」につきましては、愛知県内において、新型コロナウイルス感染症が増加している状況に鑑み、中止することといたしました。
見学を予定されていた皆様におかれましては誠に申し訳ございませんが、何卒ご容赦を賜りますようお願いいたします。
次回発掘現場の折のの見学会も検討しておりますが、感染症流行の終息の状況により決定していきたいと思いますので、その節は瀬戸市ホームページ等によりお知らせしてまいります。
今回のせと歴の資料はこちら→せと歴「広久手窯跡群の発掘調査を見に行こう」