MENU
[イメージ]
お知らせ・イベント情報

お知らせ・イベント情報の記事一覧

せと歴史と文化財を知る見学会「広久手窯跡群の発掘調査を見に行こう」

8月30日(日)にせと 歴史と文化財を知る見学会「広久手窯跡軍の発掘調査を見に行こう」を開催しました。
午前の部では海上の森森林体験フィールドから塔山城まで行き、広久手C3窯跡の見学を行いました。
午後の部では、気温が36度となり熱中症の心配があったため急きょオンラインでの開催に変更し行いました。
午前と同じコースをスタッフが歩き、その様子をリアルタイムで文化センター31会議室にて見学しました。(参加者合計31名)

当日の資料はこちら→せと歴「広久手窯跡群の発掘調査を見に行こう」

「せとモノがたり」を作成しました!

  瀬戸市歴史文化基本構想を推進するため、瀬戸市の各地区から歴史文化に詳しい市民が参加してワークショップを行い、「瀬戸」を彩る文化遺産のものがたりを4つ選び出しました。
 4つのさまざまな「せとモノがたり」を通じて、瀬戸の魅力に触れ、遊びに来ていただければ幸いです。
 いろんなキャラクターが「瀬戸」の見どころを分かりやすく教えてくれますよ!

「せとモノがたり」ページはこちら

3月15日(日)市民が選んだ4つのセトものがたり発表会中止のお知らせ

 3月15日(日)に予定しておりました「市民が選んだ4つのセトものがたり発表会」につきまして、愛知県内において新型コロナウイルス感染症が増加している状況に鑑み、今回は中止させていただくこととなりました。 参加を予定にされていた皆様におかれましては、誠に申し訳ございませんが、何卒ご容赦を賜りますようお願いいたします。
 なお、市民が選んだ4つのセトものがたりのページは3月下旬ごろにこのサイトトップページに追加いたします。
 みなさんに知っていただくためのイベントの開催も考えておりますが、感染症流行の終息の状況により決定していきたいと思いますので、その節は瀬戸市ホームページ等によりお知らせしてまいります。

「旧山繁商店に享保雛を飾る」中止のお知らせ

2月29日(土)から3月8日(日)に予定しておりました「旧山繁商店に享保雛を飾る」につきまして、愛知県内において新型コロナウイルス感染症が増加している状況に鑑み、今回は中止させていただくこととなりました。

見学を予定にされていた皆様におかれましては、誠に申し訳ございませんが、何卒ご容赦を賜りますようお願いいたします。なお、陶のまち瀬戸のお雛めぐりは一部実施しておりますので、くわしくは下記のお雛めぐりお問合せ先をご確認ください。

別日程での展示公開も検討しておりますが、感染症流行の終息の状況により決定していきたいと思いますので、その節は瀬戸市ホームページ等によりお知らせしてまいります。

せと 歴史と文化財を知る見学会「広久手窯跡群の発掘調査を見に行こう」中止のお知らせ

 令和2年3月7日(土)に予定しておりましたせと歴!「広久手窯跡群の発掘調査を見に行こう」につきましては、愛知県内において、新型コロナウイルス感染症が増加している状況に鑑み、中止することといたしました。
 見学を予定されていた皆様におかれましては誠に申し訳ございませんが、何卒ご容赦を賜りますようお願いいたします。
 次回発掘現場の折のの見学会も検討しておりますが、感染症流行の終息の状況により決定していきたいと思いますので、その節は瀬戸市ホームページ等によりお知らせしてまいります。

 今回のせと歴の資料はこちら→せと歴「広久手窯跡群の発掘調査を見に行こう」

瀬戸市制施行90周年事業「磁祖・加藤民吉フォーラムⅡ」開催のお知らせ

2022年に、瀬戸の磁祖である加藤民吉が誕生してから250年を迎えます。この記念すべき年に向けて、再度「民吉」という瀬戸の貴重な財産を、文化・芸術・観光・産業・教育などあらゆる面で瀬戸の新しいまちづくりに活かしていくことを目的に、その功績や精神から学ぶフォーラムを開催します。
12月8日(日)には、フォーラムⅠとして、改めて民吉の足跡を民吉の功績について再考し、瀬戸の歴史と歩みを振り返りながら民吉の真実や時代背景などを掘り下げました。
フォーラムⅡの今回は、フォーラムⅠで改めて考察した民吉の功績を、瀬戸の新しいまちづくり等にどう活かすか、瀬戸の未来像を発信します。

フォーラムⅡ
日時:令和2年1月19日(日)開場13:00 開演13:30
会場:瀬戸蔵つばきホール
※ご来場の方へ、先着200名に民吉が修業した佐々町の認定特産品「民吉もなか」をプレゼントします。

加藤民吉フォーラムチラシ

せと 歴史と文化財を知る見学会「陶器生産の変革 瀬戸窯・美濃窯 中世窖窯から近世連房まで」

12月14日(土)にせと 歴史と文化財を知る見学会「陶器生産の変革 瀬戸窯・美濃窯 中世窖窯から近世連房まで」を開催いたしました。
愛知県陶磁美術館の古窯館を学芸員の方に解説していただいたのち、現在開催中の企画展「陶器生産の変革-江戸中期の瀬戸窯と美濃窯-」の展示解説を行いました。その後、復元古窯を学芸員の方に解説していただきました。(参加者22名)



当日の資料はこちら→せと歴「陶器生産の変革 瀬戸窯・美濃窯 中世窖窯から近世連房まで」

瀬戸市制施行90周年事「民吉の足跡を辿る」参加者募集

2022年に、瀬戸の磁祖である加藤民吉が誕生してから250年を迎えます。この記念すべき年に向けて、民吉が九州で修業した足跡を辿り、改めて民吉の偉業を再認識していただく視察研修事業の参加者を募集します。

■お申し込み方法
申込期限までに、下記申込書に必要事項を記入のうえ、FAX若しくは郵送にてお申し込みください。
詳しい応募方法はチラシ(募集要項)をご参照ください。
■お問い合わせ先/瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会 TEL:85-2730
■主催/瀬戸市制施行90周年磁祖加藤民吉顕彰事業実行委員会・瀬戸市

民吉視察研修募集要項_s

せと 歴史と文化財を知る見学会「秋の馬ヶ城 自然と歴史を巡る」

11月30日(土)に せと 歴史と文化財を知る見学会 「秋の馬ヶ城 自然と歴史を巡る」を開催いたしました。

普段は解放していない馬ヶ城浄水場に入らせてもらい、浄水場管理事務所の方より馬ヶ城浄水場についてを、文化課職員より馬ヶ城管理棟についての解説を行い各施設を見学しました。その後馬ヶ城の森の中へと入り、上杉先生に自然の解説をしていただきながら椿窯跡へ向かいました。椿窯跡では窯跡や乾燥施設跡を解説付きで見学しました。(参加者20名)




当日の資料はこちら→せと歴「秋の馬ヶ城 自然と歴史を巡る」

瀬戸市制施行90周年事業「磁祖・加藤民吉フォーラム」開催のお知らせ

2022年に、瀬戸の磁祖である加藤民吉が誕生してから250年を迎えます。この記念すべき年に向けて、再度「民吉」という瀬戸の貴重な財産を、文化・芸術・観光・産業・教育などあらゆる面で瀬戸の新しいまちづくりに活かしていくことを目的に、民吉についてあらためて考察するとともに、その功績や精神から学ぶフォーラムを開催します。

加藤民吉フォーラムチラシ

バナーリスト

瀬戸市歴史文化基本構想
まちめぐり事業
せとの魅力再発見~市民が推す4つのせとモノがたり~
ICTで楽しむせとまち
その他事業
瀬戸市ガイドブック・ガイドマップ
瀬戸ペディア
瀬戸市文化遺産・観光写真
瀬戸市にある指定文化財
文化庁ロゴ

本ポータルサイトは、平成29・30年度歴史文化基本構想を活用した観光拠点づくり事業(文化芸術振興費補助金)を活用して制作しています。