ミンブくん

歴史に詳しいもの知りの高校生。戦国時代の武将、永井民部(一説には長江民部)の末裔。

ヒロナガくん

新しいしいもの好きでアウトドア派の若者。日本史の年号語呂合わせが好き。戦国時代の武将、松原広長の末裔。

1、尾張名古屋の「鬼門」の地

「瀬戸」って不便なところだよね。名古屋駅からも直通で電車がつながっていないし。名古屋中心で考えると、北東の奥まった感じだなあ。

昔から、北東の方角は、鬼がやってくる「鬼門きもん」とも言われ、恐れられていたともいうよ。

「オニのモン」?地獄の入り口みたいで、オドロオドロしいな。瀬戸は、尾張(愛知県西部)の国の中でも、北は美濃(岐阜県南部)、東は三河(愛知県東部)の国境の場所だよね。

江戸時代、尾張藩の最初のお殿様だった徳川義直は、名古屋北東の「鬼門」の方角にある瀬戸の定光寺に自分のお墓(源敬公廟)を作らせ、名古屋の守り神となったともいわれているんだ。代々のお殿様も、初代のお墓を守るために定光寺への街道を整備したんだ。

定光寺って紅葉の名所で有名な山寺の定光寺だよね。「鬼門」なんて、瀬戸からしたら迷惑な話だよ。まあ、もっともこの三つの国の国境をしっかり押さえておけば、尾張は守られるというのは、あながち迷信と笑い飛ばすものでもないかな。

2、尾張と三河の攻防戦

そうなんだよ。江戸時代の前の戦国時代には、尾張の織田信長と三河の松平氏あるいはその背後にある駿河の今川義元が尾張・三河の国境で勢力争いをしていたそうだよ。

織田信長と今川義元といえば、信長の奇襲を受けて「イマゴロオーどろく(1560年)今川義元」って年号を覚えた「桶狭間おけはざまの戦い」だよな。聞いたことあるけど、場所は瀬戸だっけ?

桶狭間も尾張・三河の国境近くだけど、瀬戸よりもっと南にある豊明と名古屋の境目さ。でも、もう一つ尾張と美濃の国境を結ぶ街道沿いの瀬戸の城が攻防の前線になってたんだ。

へー、瀬戸にそんな戦国時代のお城があったんだ!何ていうお城?

書物には、「尾州びしゅう品野しなのノ城」とか「桑下くわした古城」と書かれているよ。この「品野の城」は、今川・松平方で地元の武士である永井(長江)民部のいた城とされているんだ。

3、尾張と美濃・信州を結ぶ

「永井」って、君の先祖の話かい。

うん。永井民部は、後に「信州飯田街道」と呼ばれた街道が通る品野しなのを本拠地としていたんだ。戦国時代の初めに、街道の今村や赤津に勢力をもつ松原広長ひろながと戦ったとされるよ。

そんな戦国時代に、瀬戸で合戦があったのか。なんていう合戦だい?

今村城の松原広長をはじめとする瀬戸市南部エリアの今村方の武士が、桑下城の永井民部をはじめとする瀬戸市北部・美濃東部エリアの品野方の武士が出陣した安戸坂やすどざか大槙山おおまきやまの戦いだよ。「陣屋じんや」という地名もその名残と言われているよ。文明14(1482)年の出来事。

…それで、どっちが勝ったんだよ。

ふふ、品野方ですよ。でも、敵の大将の首は取れなかった。敗色が見えてきたところで広長は自刃して、その首が万徳まんとくに届けられたというよ。

うーん。なんで、赤津の万徳寺なんだろう。

松原広長の父は、浄土真宗の万徳寺とともに三河から来た武士だったといわれ、赤津は尾張に入った最初の場所だったんだ。

4、尾張と三河を結ぶ

瀬戸は、三河とは三州さんしゅう街道で結ばれ、東はいまの豊田市小原おばら地区とを結ぶ三州小原おばら道、南は今の豊田市広見ひろみ町を通って猿投さなげ神社まで通じていた三州広見ひろみ道などがあるよ。

三河は昔、三州とも言われていたんだね。瀬戸の東も南も三河だもんね。

三州小原道の近くには、万徳寺や雲興寺があって、それぞれの寺の門前には町場ができ、江戸時代以前には賑わっていたようだよ。

三河とのつながりといえば、古くは6世紀の古墳時代の古墳の構造に、三河の特徴があるんだ(吉田2号墳ほか)。また、 江戸時代以前から行われている警固祭りも、豊田の猿投神社に周囲の村々が飾り馬を奉納するために三州街道などが使われたんだ。

5、尾張を見渡す

瀬戸には、東の三国みくに山や南東の猿投山などの山があって、尾張を広く見渡せる場所でもあるね。岩屋堂いわやどう岩巣いわす山なんかは平野を一望できて、ボクのお気に入りなんだけど。

山などからのながめがいいということは、ふもとから見える山頂も目立つということ。古墳時代の初めには、山頂などに古墳を築き、葬られたおさの存在を人々に誇示こじしたようなんだ。

集落や田畑から見上げると、山の上に神様のようにクニやムラの長が祀られている。視覚的効果は絶大だなあ。ミンブくんのお気に入りはある?

標高198mの東谷山の山頂に4世紀中頃に築かれた尾張戸おわりべ神社古墳などは、大和朝廷に協力した尾張氏が葬られたとされるよ。他にも瀬戸には多くの古墳が残っているよ。

瀬戸は、尾張名古屋北東の「鬼門の地」。まんざら悪くないかもしれない。

そうさ、今度、松原広長と永井民部との決戦の地に行ってみるかい?

行ってもいいよ。でも安戸坂や大槙山のあたりは、ほとんど陶土採掘場の瀬戸キャニオンになっていて、古戦場って感じじゃないね。戦国の景色が、近代瀬戸のやきものづくりの街ならではの景色に変わっている。これも歴史かな。

トップに戻る